top of page

楽器の組み立て方とお手入れ方法

​管楽器は正しい組み立て方をしないとすぐに故障してしまうとてもデリケートなものです。
ここでは、各種楽器の正しい組み立て方をお教えするとともに、組み立てる上でおすすめの​サイトや動画もご紹介していきます。

ホルン編

組み立て方

ホルンはベルカットタイプの場合、ベルと本体を組み立てる必要があります。

ホルンの管体の厚みは0.4mmと大変薄いので、指で強く押すだけでも歪んでしまいます。
ベルを着脱する際、無理に力を入れてに着脱しないようにしてください。
ベルが歪み、ひしゃげるなど故障の原因となります。

ベル着脱の際は、必ず座って行ってください。
ベルを着脱する際は、ベルと本体の接続部が平行になるよう意識し、ベルが手から滑り落ちないように注意しながら行ってください。

①まず本体を左腕で抱えるように持ち、ベルとの接合部付近を左手でしっかり持ちます。
 この時、ベルとの接合部分が地面と水平になるように持ってください。

②ベルを右手で持ち、本体と接合部を合わせたのち、左手で本体とベルを把持します。
 本体とベルを左手で持つときは、左手の親指と人差し指でホルンのベルを掴み、
​ そのほかの指と手の平でホルン本体(ベル胴部)を掴むようにします。
 左手の親指と人差し指でベルと本体を持っている間に右手をベルの中に入れます。

③右手を軽くカタカナの「コ」の字のようにし、手首の回転でベルを回し入れます。
 この時、右手が離れる都度、左手でベルと本体をしっかり持ちます。
​ (しっかりネジがはまっていないと、ベルが落下する危険があるため)

④回し終えたら、最後に右手でベルのフチを持ち、軽く増し締めします。(強く締めすぎないように)

⑤取り外しの際は①から④を逆の順番で行います。

​お手入れ方法

ホルンのお手入れ方法は、
まず第一に
演奏後ロータリー内にロータリーオイルを必ず注すようにしましょう。
演奏前に差すという見解もありますが、特に学生の場合、テスト期間などで楽器を吹かない期間が生じた場合、演奏後にオイルが差されず放置された結果練習再開時にロータリーがさび付き、固着していた事例がありましたので、当所では演奏後に差すことを推奨しております。
ロータリーオイルを注す際は、すべての抜き差し管を抜いて注すのは一苦労ですので、
B♭とFの第1抜差管の2本のみを抜き、そこから8滴ずつロータリーオイルを注油することをお勧めします。
注油が済んだら通常のホルンの構えの状態にして、ロータリーレバーを数回押して各ロータリーにオイルがいきわたるようなじませます。

ロータースピンドルオイルは週に1回程度、ロータリーの蓋を開け、軸の真ん中に1滴、レバーの紐がかかっている側の軸(金色と銀色部分の間)に1滴注すようにして下さい。


スライドグリスは月に1度程度、各抜差管を抜いて塗布しますが、その際に古いグリスをティッシュ等でふき取ってからグリスを塗布するようにしてください。
ヤマハの公式サイトでもお手入れ方法が動画で紹介されておりますので参考にしてください。​

bottom of page